蜂の毒によるアナフィラキシーショックに関してのページです。

静岡県東部周辺に対応

ハチ、蜂の巣駆除は便利屋本舗へ

  1. トップ
  2. 蜂の巣駆除
  3. アナフィラキシーショックに関して

蜂の毒によるアナフィラキシーショックに関して

最近では、新型コロナワクチンの接種によるアレルギー反応でよくこの言葉が使われていますが、アナフィラキシーショックとはいったいどんな症状なのでしょうか。 もしもの時のために、知っておく必要があると思います。

ハチの毒を甘く見てはいけません。 蜂の毒は思っている以上に危険です。

毎年若干の変動がありますが、厚生労働省の調査によると日本国内でハチに刺されて亡くなる方の数はおおむね20人前後です。
死亡者のほとんどはスズメバチやアシナガバチに刺された方ですが、蜂の毒が心臓や脳に作用して死亡するわけではありません。
刺された方の体が蜂の毒に対して「アナフィラキシー」いう過剰反応を起こし、この症状が重くなることで命を落としています。

蜂に刺されたら要注意!アレルギー反応の症状とアナフィラキシーショックについて

蜂に刺されると、通常は局所的な腫れ、皮膚の赤み、痛みなどの症状が現れます。 これらの症状は数日で治まることが多いですが、まれに全身症状を引き起こす場合があります。 全身症状には、じんましん、めまい、腹痛、動悸、吐き気、嘔吐、下痢などがあります。 重症化すると、蒼白や意識障害などのショック状態に陥ることもあります。 これらの症状は、蜂の刺傷によるアレルギー反応によって引き起こされます。 このアレルギー反応が原因で、全身症状が現れることをアナフィラキシーといい、その状態が深刻になり、ショック症状が出る場合がアナフィラキシーショックです。

最近では、新型コロナのワクチンによるアレルギー反応でもこの言葉が使用されるようになりました。 一度蜂に刺されたことがある人は、抗体ができているため、再度蜂に刺された場合にアナフィラキシーを起こす確率が高くなります。 蜂に刺された場合は、アレルギー反応に注意して、早めの対処が必要です。

アナフィラキシーと思われたら

救急車なんて乗りたくないですね!

もし、アナフィラキシーになったと思われたら、ためらわずに119番通報して下さい。
救急車が来るまで待っている間は、仰向けになってじっと寝ているのが一番安全です。
足の下に柔らかいものを置いて足を高くすると楽になります。
急に起き上がったり、立ち上がったりする行動は危険なので絶対に避けて下さい。

蜂の巣を見つけた時の対策

蜂の前でのこんな行動はしないで下さい。

・巣に近づくときは長袖、長ズボンなどで肌の露出を避けるようにする。

・匂いや音の刺激で興奮するので、香水や整髪料などは避け、大きな音はたてない。

・蜂は黒いものを攻撃する習性があるので髪の毛は帽子などで隠し、白っぽい服を着る。

・速い動きに反応するので、近づいてきても手で振り払うような動作はしない。

・光に向かって飛ぶ習性があるため、暗がりや夜間に懐中電灯で光を当てると、光に向かって来るので危険です。


基本的には巣に近づかないで業者に駆除を依頼して下さい。

静岡県東部の蜂の巣駆除・蜂駆除・ハチ退治は便利屋本舗 沼津店にお任せ下さい。

自治体別の蜂の巣駆除ページ    沼津市    三島市    清水町    函南町    長泉町    裾野市    伊豆の国市


サービス対応エリア 静岡県東部(沼津市 三島市 清水町 長泉町 函南町 裾野市 伊豆の国市)及び周辺