沼津市周辺の不用品回収なら便利屋本舗 沼津店にお任せ下さい。

- HOME
- 粗大ごみの処分
沼津市での粗大ごみの処分はどうしたら良いのでしょう
粗大ゴミの処分方法は各自治体によって様々です。
沼津市は全国でも有数のごみの分別に厳しい町ですが、簡単には処分できない粗大ごみの扱いは一体どのようになっているのでしょうか。
調べてみましたので参考にして下さい。
(沼津市の公式ホームページから抜粋)
そもそも粗大ゴミという分類が存在しない

●せともの・ガラス類
(リサイクルや焼却処理ができないものが該当します)
・せともの・陶器・ガラス(容器、鏡、食器など) ・アルミ箔・ゴム製品(長靴など)
●焼却ごみ(ある意味で粗大ゴミに分類される)
・ふとん、座布団・じゅうたん、カーペット・木製品・家具・大型のぬいぐるみ 等
●熱源利用プラスチックごみ
・おもちゃ・植木鉢・文房具・バケツ・カセットテープ・扇風機・掃除機・CDプレーヤー・くつ ・ベルト・かばん・財布・カミソリ(プラスチック製)等
行政(沼津市)で処分出来ないものはどのようなものか?

(取扱店、廃棄物処理業者に処理依頼が必要なもの)
・タイヤ・廃油(灯油、ガソリン、オイルなどの鉱物油)
・たたみ・特殊薬品(毒薬、農薬等)とその容器
・ピアノ・農業用ビニール、シート類
・携帯電話・未使用の消火器・耐火金庫 ・LPGボンベ 等
具体的に処分可能な粗大ゴミって何?

解体して持ち込むもの
・オルガン、電子オルガン(エレクトーン)などの大型鍵盤楽器
・マッサージチェア・スプリング入りのマットレス・ソファー
少量なら持ち込み可能なもの(家庭から出たものに限る)
・ブロック、レンガ、コンクリート製物干し台
埋め立てゴミで焼却ごみとして分類されるもの
タンス・本棚・机などの焼却可能な粗大ゴミは1m以内に分解しなければ行政では処分してくれません。結局、沼津市では自分で解体しない限り、粗大ゴミと言われる大型の不用品は処分することはできません。
それでは沼津市で粗大ごみはどう処理するの?

「解体できない、多量の場合は、専門業者にご相談下さい」
つまり、沼津市で粗大ゴミと言われる大型の不用品をそのまま処分するには、民間の業者を利用する必要があります。
但し高齢者(70歳以上)のみの世帯及び家事援助を受けている障害者世帯に対しては、粗大ごみの排出が困難な場合に限り市で無料で収集、処分を行っています。
民間業者を利用する場合でもメリットはあります
・回収する日時を指定できる
・回収のために自宅に直接訪問してくれる
・重い物、大きい物の搬出も行ってくれる
・程度の良いものは買取りしてもらえる
・量、種類を気にしなくてよい(回収不能の品目も存在します)
沼津市でご自分で解体できない粗大ごみの処分は便利屋本舗 沼津店にお任せ下さい。